[report]第三回研究会報告・資料


2009年4月25日、秋葉原UDX4F、先端ナレッジフィールド「東京フードシアター5+1」にて、第3回目となるIGDA日本デジタルゲーム競技研究会が開催されました。

今回は特別講演として、フリーライターの佐藤カフジ氏による「元祖Quakeから現在まで。フェアでクイックなネットワークゲーム実装の分析」講演が行われました。

■講演概要
▽「元祖Quakeから現在まで。フェアでクイックなネットワークゲーム実装の分析」
▽概要
e-sports的なゲームを開発するに当たって必要となる、正確性・即応性の高いネットワークゲームロジック。その好例としてQuakeをはじめ、Cunter-Strikeに至る進化や、レースゲーム、格闘ゲームなどでの典型的なアーキテクチャを振り返る。
▽講師
佐藤カフジ氏
オンラインゲームメディア Impress GAME Watchを中心に活動するフリーライター。‘97年に株式会社ドワンゴに入社し、ネットコード専門プログラマとしてネットワークゲームの技術開発に携わる。同社退社後は複数のオンラインゲーム開発プロジェクトに参加したのち、07年よりライター業に転身。


当日の配布資料は、下記をご覧ください。


このブログの人気の投稿

コミュニティ大会に関するガイドライン・ライセンス情報まとめ(2021/1/19更新)

日本のeスポーツ業界カオスマップ(2019年11月時点)

Newzooがゲームのオンラインビデオ視聴者に関するインフォグラフィックを公開